運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
895件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

七四年に一定重度障害者に限定して再び導入されて、その後、要介護五の方も対象に加えられましたけれども、極めて限定的にし、かつ不正防止のための厳正な運用がされております。  共同通信が今回の特例郵便投票導入に対して全国都道府県選挙管理委員会に尋ねたら、六割弱の二十七が賛意を示す一方で、複数の選管から成り済ましなどの不正についての懸念が示されたと、こう報道されました。

井上哲士

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

現行郵便投票は、重度障害者や要介護五の方として、該当者はあらかじめ特定されている。ですから、事前に該当者である書類を添付して申請を行って郵便投票証明書の交付を受ける、この証明書を提示して投票用紙、封筒を請求するという、複雑で厳格な手続で公正性を確保しています。  ところが、コロナ感染者については、新規感染するのも回復するのも、性質上、日時は特定できません。

井上哲士

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

社会生活を総合的に支援するための法律の一部を改正する法律案で、重度訪問介護の定義とされている「居宅又はこれに相当する場所」に「、職場」を追加し、通勤や職場における重度訪問介護利用を可能にすることで、重度四肢不自由者その他の障害者就労支援するということで出させていただいた経緯もあるんですが、政府としては、重度訪問介護対象を広げるということではなくて、去年の十月から、雇用施策との連携による重度障害者等就労支援特別事業

山川百合子

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

その後、事実上選挙権の行使が困難となった在宅重度身体障害者等を中心に復活を望む声が高まりまして、昭和四十九年、一定重度障害者に限定し、郵便等投票証明書活用投票用紙等の本人への直接送付、自書主義などの不正投票防止策を講じた上で、再び導入されることとなりました。  さらに、平成十五年、与野党協議によりまして、介護保険の要介護五の者を対象に加える等の法改正がなされ、今日に至っております。

佐藤茂樹

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

こんな中ですが、重度障害者等就労支援特別事業が昨年十月から始まりました。詳しくは資料、「点字民報」一月号を御覧になってください。  私も三十年間あはきの自営業をしてきました。治療室の清掃、書類の代筆、代読、出張同行等公的サービスは何一つ利用できませんでした。店を構えず、出張専門でやっている健常者のあはき師が近所に来て、これは全くかなわないなと思いました。

藤野喜子

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

重度障害者の私にとって、そして車椅子利用する障害を持った人たちにとっても、車椅子は、ただの福祉用具ではなく、とても大切な体の一部です。これがなければ日常生活を円滑に送ることはできません。車椅子による踏切の事故が多い中で、車椅子利用者が安心して町中を歩けるように、その解決策を検討していただくために質問いたします。  

木村英子

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

提案郵便投票は、御指摘ありましたように、不正の横行背景に一旦廃止された後、対象を限定して再度導入され、現行制度でも、重度障害者介護五の者に限って認められているという経緯があり、現在、対象者を要介護四及び三の者にも拡大することについて、各党会派において御議論がなされていると承知をいたしております。  

武田良太

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

重度障害者である私も住宅探しには苦労してきましたが、障害者に対する理解が進んでいないことが住宅探しを困難にする大きな原因の一つだと思っています。  資料六を御覧ください。  障害者差別解消法の実施に伴い、国土交通省所管事業における障害理由とする差別解消の推進に関する対応指針が作られ、宅地建物取引業に対しても障害者への差別的な行為をしないことが明記されています。  

木村英子

2021-04-16 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

郵便投票につきましては、これまで不正の横行背景に一旦廃止された後、対象を限定して再び導入され、現行制度でも重度障害者介護五の方に限って認められている経緯がございます。  今回の御指摘対象拡大につきましては、こうした経緯選挙公正確保との調和の観点も含めて、検討が必要な課題であります。各党会派においても御議論いただければというふうに考えているところであります。

西村康稔

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

本村委員 少し確認なんですけれども、塩川鉄也衆議院議員が何度も内閣委員会などで指摘をされておりますけれども、富山県の上市町の町議会では、三人目の子供国保税均等割の減免、あるいは六十五歳以上の重度障害者方々医療費窓口負担償還払い現物給付へという町議提案に対して、国が導入を進める自治体クラウドを使っていることを理由に、町独自のシステム仕様変更はできないというふうに町長答弁をされ、その

本村伸子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

その後、昭和四十九年、一定重度障害者に限定した上で再び導入をされ、さらに、平成十五年に、議員立法により、介護保険の要介護五の者を対象に加え、現行制度に至っております。  現在、郵便等投票対象者を要介護四及び三の者にも拡大することについて、各党会派において御議論がなされていることと承知をしております。  

武田良太

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

我が党の町議が、三人目の子供国保税均等割の免除、また六十五歳以上の重度障害者医療費窓口負担償還払い現物給付に、こういう具体的な提案を議会で行ったところ、町長からは、自治体クラウドを採用しており町独自のシステムのカスタマイズはできないということで、できませんという答弁を受けたということであります。自治体クラウドで、既にこのような事態が生じております。  

塩川鉄也

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

今回の改定重度障害者への支援を評価するための改定がされているようですけれども、特に強度行動障害については、各地域で支援が大きく不足している状況で、グループホームなど受入先が見つからないなど、そういう声が多々上がっていますし、緊急時の短期入所、こういったものもまだまだ受皿が足りていないということだと思います。  

堀越啓仁

2021-01-18 第204回国会 参議院 本会議 第1号

重度障害者方々企業自宅で働く場合の介助支援が始まりました。市町村への更なる活用を促し、必要な方が利用できるようにします。民間企業にも障害のある方々への合理的配慮を求めます。障害難病のある方々個性存分に発揮し、活躍できる社会をつくり上げてまいります。  経済あっての財政との考え方の下、当面は感染症対策全力を尽くし、経済再生に取り組むとともに、今後も改革を進めます。  

菅義偉

2021-01-18 第204回国会 衆議院 本会議 第1号

重度障害者方々企業自宅で働く場合の介助支援が始まりました。市町村への更なる活用を促し、必要な方が利用できるようにします。民間企業にも、障害のある方々への合理的配慮を求めます。障害難病のある方々個性存分に発揮し、活躍できる社会をつくり上げてまいります。  経済あっての財政との考え方の下、当面は感染症対策全力を尽くし、経済再生に取り組むとともに、今後も改革を進めます。  

菅義偉

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

私のように常時介護が必要な重度障害者にとっては、介助者は命を守ってくれるとても大切な存在です。頭や体を支えていないと体位を保てない方や言語障害がある場合、意思疎通が、目の動きを見たり、文字盤指文字など、介助者がそばにいないと意思が読み取れず危険な状態になってしまう障害者の方もいます。私も、介助者がいないと体のことが全てできないので、UDタクシーに乗る際には必ず隣に介護者がいないと困ります。  

木村英子

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

国土交通省のホームページには、ユニバーサルデザインタクシーとは誰もが利用しやすい、みんなに優しい新しいタクシー車両と書いてありますが、UDタクシーとして認定されているトヨタのジャパンタクシー、日産のバネットとセレナ、それぞれに重度障害者の立場から実際に試乗をし、利用状況を視察してきました。  資料二の一を御覧ください。

木村英子

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

その後、昭和四十九年に、身体障害者手帳における一定以上の重度障害者方等に限定した上で再び導入をされ、さらに、介護保険導入後、平成十五年に、これは議員立法によりまして、投票所まで行くことができない方と判断される実態にございます介護保険の要介護五の方を対象に加えるといった改正がなされて、現在に至っておるところでございます。  

森源二